2023年 02月 25日
まさかこんな形で個人的な転機が来るとは予想外!
予感的中なのですが、まさかこのような形で来るとは思っても見ませんでした。
その顛末は次に詳しく書きました。
2011年の東日本大震災の時にこれからはソーシャルメディアの時代だと予感してFacebookを中心に精力的に発信を続け、グループも作り、活動してきました。それがきっかけとなり起業もしたのですが、警告なしの突然のアカウントの一発永久凍結。考えられることは上のブログに書いた通りですが、正直、原因はわかりません。
とはいえ、なんとなく変化が起こることは予測していましたので、これを契機に活動を見直し、立て直しをやっていきます。
応援をよろしくお願いします。
#
by blc5
| 2023-02-25 11:17
| 起業ネタ
2023年 02月 25日
まさかこんな形で個人的な転機が来るとは予想外!
予感的中なのですが、まさかこのような形で来るとは思っても見ませんでした。
その顛末は次に詳しく書きました。
2011年の東日本大震災の時にこれからはソーシャルメディアの時代だと予感してFacebookを中心に精力的に発信を続け、グループも作り、活動してきました。それがきっかけとなり起業もしたのですが、警告なしの突然のアカウントの一発永久凍結。考えられることは上のブログに書いた通りですが、正直、原因はわかりません。
とはいえ、なんとなく変化が起こることは予測していましたので、これを契機に活動を見直し、立て直しをやっていきます。
応援をよろしくお願いします。
#
by blc5
| 2023-02-25 11:17
| 起業ネタ
2023年 01月 20日
クライアントのサイトリニューアルで時間が‥‥
それを1月12日に本サイトに更新をかけた。
全面的なリニューアルでクライアントから細かな修正がさみだれに入って来て往生した。
二週間かかってやっと一段落。
おかげで別な仕事が滞った。
ブログ名を「お散歩カメラと一緒 [第3章 夢実現編]」としました。
どうぞよろしくお願いします。
#
by blc5
| 2023-01-20 13:44
| 起業ネタ
2023年 01月 15日
今年はいろんな意味で転機になる予感
#
by blc5
| 2023-01-15 15:43
| 教育ネタ
2023年 01月 12日
twitterブルーのインパクト
イーロン・マスクのtwitterCEO就任によりSNS の世界が2023年に大きく変わると予測してます。
場合によっては分散化が進み、大手のSNSサービスは衰退し、分散型のWEB3に一気にシフトアップするかもしれません。
そんな中、1月11日にはtwitterブルーという有料化プログラムが突然始まりました。
たくさんのアカウントを保有してインフルエンサーを演出しているSNS企業は費用が嵩むのでブルーは利用できないでしょう。
企業アカウントはしっかりと1から数アカウントを運用することになり、質も向上するでしょう。
さて我社もtwitterブルーへの移行を考えていこうと思います。
昨日、霧島の山奥を電車で走りながら、スターリンクがあればここでも仕事できるかもと考えていました。
#
by blc5
| 2023-01-12 15:08
| ソーシャルメディア広報